ソンチョル’s blog

日々の生活で感じた思いをブログに載せています🍅

違和感から考える

デジタルの世界から

アナログの世界へ

最近わたしは

ある違和感を感じていて

SNSやらなんやらから

逸脱することを考えています

人間は現代社会において

ほんとうにSNSやネットや

流行りなどにかまって生きていないと

生きられないのか

テレビを見ないと

人間は死んでしまうのか?

SNSをやっていないと

人間は死んでしまうのか?

時代遅れの人間になるのか?

そんな疑問が

ふつふつと湧いてきました

本来なのであれば

人間はテレビもラジオも

デジタルなもの

つまりそんな文明も

なかったわけで・・・

若者でSNSをやっていないと時代遅れや

パソコンができないと

使えない人間

なんて思われるのも

ある意味

無理のない考え方です

ですが

誰かと安易につながっていることが

すなわち

ほんとうの幸せなのかと聞かれると

ぼくは

断固反対なのです

煩(わずら)わしいと思えるような

人間関係を築いているのなら

そこから少しでも逸脱して

自由な発想の元

生きたいと願うのは

ある意味

自然の成り行きなのかもしれません

ブログ記事を上げなかったのも

その一種ですが・・・

でもどちらにしても

個人の幸せは

その個人にしかわからないので

SNSをやってようが

やっていないだろうが

あまり関係ないようにも思えます

どちらにしても

どちらの人生でも

どちらの生活でも

生きられるようには

なっていたいものです

震災が起こったり

被災したりしたら

今あるデジタルのものは

ほぼ使えなくなる可能性のほうが

圧倒的に高いわけです

原始的な生活に逆戻りになる

そうなってくると

ほんとうにデジタルなものにだけ

頼って生きるのは

かえって危険と考えるのは

ごくごく自然な発想です

私が小学生の時に流行った

ファミリーコンピューター

当時の子供なのであれば

誰もが一台家にあり

誰もが夢中になって

やっていたものですが

今の現代社会からすれば

そのいわゆるファミコン

レトロゲームの位置づけです

でも

最近そんなレトロゲーム

当時はプレイできても

やってみたら意外と忘れていることも

出来なくなっていることも多い

原始的な部分とか

融通が利かないとか

色々ありますが

でも

当時は本当にすごい人気でした

今あるデジタルで

最近流行りのものに

あまりときめきを感じなくなった僕は

そんな昔やったであろう

ファミコンをちょっと

やってたりします

むかしこうだったっけ?

こんなことよくやっていたな・・・と

思う事ばかりですが

人が夢中になることは

レトロゲームであろうが

なんであろうが

別にいいわけです

デジタルの世界が必ずしも

楽しいわけではない

少しタイムスリップして

アナログの世界に戻るのも

ちょっと古風があって

味わいがあるのかもしれない

そんなことを

ちょっと思ったりします

時には逸脱してみては

いかがでしょうか?

楽しいのかもしれません🐲

 

東京都日本橋駅から徒歩1分のパーソナルトレーニング ジム「IGF」 | 米NSCA認定個室パーソナルジム (inoue-gym.com)