エリア・・・

どうも、こんにちは

そんちょるです😑

 

今日は時間の余裕があって

結構書き込んでいます

よかったら見てください🤚

 

さて

「エリア・・・」と題しまして

お届けする内容は

お金に関する内容となってます

 

ためになるかな?

ならないかな?

ちょっとわからないですけど

頑張って書きますので

良かったら見てってください

 

さて

このエリア

なんですけど

何を言っているのかというと

 

人間はお金を稼いで

生活しなければ

生きていくことはできません

 

資本主義社会にとって

お金の存在というのは

今の人類にとって

死活問題となっています

 

さらに最近だと

物価高騰という波や

3年前ぐらいに発生したコロナショック

 

様々な問題があります

少子高齢化

 

子供が生まれる出生率が50年前とは

比べ物にならないほど

少なくなりました

 

背景としましては

高度経済成長期だった日本経済の状況から

落ち着き

そして停滞というべきでしょうか

経済状況がよくならないと

各場所で悲鳴が聞こえてきそうな現代

 

高度経済成長期に産まれた

それこそ団塊の世代

その方々が今だと

高齢者となり

今子供が生まれない

産まれる環境が厳しい

という条件の中で

男女の結婚率や高齢出産、晩婚など

様々な声が聞こえてきます

 

その荒波とも呼べる中

わたくしもそのひとりとして

いまも在日コリアンにして

40代後半になり

独身を貫いております

 

話の冒頭に戻り

このお金に関する悩み

誰もが抱える問題について

考えていこうと居思います

 

題名にもある

このエリア

なんですが

何を示すのかというと

 

何をしたらお金を稼ぐことができる?

 

そのエリアを考えていくコーナーです

 

というのも

人間というのは

働きに出かけて時間給をもらい生活する

これが本流というか

当たり前

日本では特に当たり前なのかもしれません

 

アメリカでは

新しい企業や

スタートアップ企業も続々と現れ

経済状況が日々変わっていく毎日と

聞いております

 

時間給というのは

時間内に労働をして

お金を稼ぐ

 

これはやりたいことですか?

と聞かれると

 

エリアとして考えると

やりたくはないけどやっていることでお金を稼ぐ

ことになります

 

でも人生の中で

自分の得意な事や

やりたいことも存在していると思います

 

たとえば僕なんかだと

ゲームするのが好き

とか

これは

やりたいけどお金にはならないこと

です

 

また

やりたいことがお金になっていることもあります

例えば・・・

と言われてもすぐには思いつきませんが・・・

 

また

やりたくないけどお金には直接的にはならないものもあります

例えば

自分が生活している部屋を掃除する

とか

困っている人がいたら助けること

とか

 

これはお金には直接的にはなりませんが

人の役に立ってることだと思います

 

そんな風に

自分の生活を見直したときに

 

この

①やりたいことをやってお金を稼ぐ

②やりたくないけどお金を稼ぐことはできること

③やりたいけど直接的にはお金にならないこと

④やりたくないけどしょうがなくやっていてお金には換算できないこと

 

この4つが存在します

 

わたしはこの4つとも

同時進行で行われないといけないと思いますし

そうでないと

生活できないんじゃないかなと思います

 

でも

例えば

近藤麻理恵さんは

片づけをしていて

今の活躍につながっていると思います

 

片づけの時のときめきを信じた

でもこれ自体は直接的にはお金にはなっていません

そしておそらくですけど

無心にやっていらっしゃったと思います

 

そうやって

今やインスタグラムやツイッター

今書いてるブログなんかの

SNSもそうだと思います

 

これ自体がすぐに

お金に換算できるわけではありません

 

ではなぜ書いているのか

それは

書きたいから

ですね、自分は・・・

書くのはただ単純に好きでやってるだけなんです

 

今も僕自身

無心でパソコンに向かっています

 

でも

こういった行動や発信が

誰かの役に立つかもしれないと思うと

書きたい

そう思えてくるんですね

 

この4つのエリアを駆使して

バランスよく

生きていくことが

今の現代には必要なのではないでしょうか

 

僕はそう思います

 

皆さまもこの4つのエリアを

バランスよく

自分自身の生活に合ったやり方で

頑張って生活していれば

有意義とも呼べる人生を

送れるような気がしています

 

妄想でしょうか?

 

僕はそう信じていますが・・・

 

みなさまの考えはいかに?・・・

 

では😑

論理的のものの考え方

どうも、こんにちは

そんちょるです😑

 

「論理的なものの考え方」について

考えていこうと思います

 

ふと思ったことがあります

それはほかの人から

”国語力あるね”とは

”言い回しうまいね”とか・・・

 

最近ほかの人と話したり

LINEで他の人と

文字のやり取りをしていると

自分の中の

源泉からあふれ出てくる言葉の数々があることに気づいたりします

 

気が付くと

すごい言い回しを

自分自身が発している事に

ほかの人からのアプローチによって

気づかされたりします

 

この

源泉

はどこからやってくるのでしょうか?

 

今もそうですが

文字が書きたい

言葉を発したい

誰かに聞いてほしい

そんな自分の欲求に忠実になればなるほど

ほとばしるように

言葉があふれてきます

 

振り返ると

日常生活を送っていて

喜怒哀楽

人はあると思います

 

そんな中で

いろんな感情を

独り言でしゃべってる

自分がいました

 

「人にああやって言われたけど、ちょっと違うんじゃない?」とか

ふとテレビを観ていて

「あのコメンテーターがしゃべってることのテーマは○○だと思うんだよね」とか

 

反発に似た

感情を覚えるというか

違った意見

別な角度

論点の違い

などなど

そんな 人と違う自分の何か

を感じて

自分を納得させるために行っていた行為だったと思います

 

このような

途方もない時間と労力と

試行錯誤の時間を過ごし

僕はおのずと

そういう言葉を発した時

ふと気が付くと

人よりより分かりやすく

ボキャブラリーに富んだ

話し方が身についていたのではないでしょうか?・・・

 

元々

学生時代から

何考えてるかわからない

お前の良さを俺は引き出せなかった

など

自分では暗黒時代を過ごしていたと感じてきた学生時代

 

学校の成績もパッとせず

学校の先生からも

同級生や先輩、後輩からも

よくわからない存在としてあった自分

 

いつしか

そんな負の何かが

自分の中に蓄積されていて

それをふっしょくさせたいがあまり

こういう言い回しを覚え始めたかもしれません

 

ということで

人間一つくらいは

取柄はあるものです

 

コンプレックスから生まれた”何か”

 

皆さんも

つらかった毎日が

いつしか自分の長所を伸ばす

あるきっかけ

なのかもしれません

 

投げ出さず

前を向き

ひたむきに頑張る

 

人生とは

こうなのかもしれません

 

みなさまの苦労が報われますように

そして

意味の無い失敗などないことを信じて

 

栄光あれ👍

 

そんちょるでした😑

 

ではまた👋

つまらないことを徹底することは・・・

こんにちは、そんちょるです😑

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

今日は 3月28日(火曜日)今が朝の5時46分でしょうか・・・

 

さて今日のテーマ

「つまらないことを徹底することは・・・」と題しまして

ちょっとした小話をお届けしていければいいなと思います

 

タグ付けで

#くだらないのなかに

#徹底

をつけさせてもらいました

 

毎日の生活の中で、おそらく誰しも思うかもしれません

この

「くだらない」

「つまらない」

「意味無いとしか思えない」

 

精神的にはかなりくる

この空虚だとしか思えない

意味の無いとしか思えないこの無駄

 

みなさんはこの無駄をどう扱っていますか?

 

人によってはこの無駄を

「はいはい、また来たよ、これ・・・」とか

「あ~早く終わってくれないかな?」とか

思って

雑に扱うことって多いと思います

 

ですが

この無駄としか思えない事を

徹底していきましょう

というのが今回のテーマです

 

ではなぜ

この無駄としか思えないことを徹底する必要があるのでしょうか?

 

なぜなら

人が生きていたら

この無駄としか思えないことが

この無駄としか思えない時間が

あまりにも多いからです

 

年を重ねてくると余計

そう思える時間は増えるかもしれません

 

そんな中

なぜこの無駄を徹底する必要があるのか

よく考えてみてください

 

例えば

人と会話をしていて

自分にとって無駄としか思えない会話をしているなと感じたとしましょう

 

たしかに

無駄だと思った瞬間に話を辞めることが必要なのかもしれません

 

ですが

そんな毎日刺激的に人生を歩める人など

世の中にはいないと思いませんか?

 

アップダウンはあると思います

気分が高揚したりと喜怒哀楽を感じる瞬間もたしかに存在しますが

大体の時間は・・・

というか大半の時間はグレーゾーンというか

中途半端な

くだらない時間が過ぎていきます

 

その人が80年生きたとして

その大半は・・・

時間で換算したことがないから

感覚でしかありませんが

79年くらいは無駄だとしか思えない人生なのかもしれません

良くて75年

時間換算で5年くらいは有意義とも思える時間だとしましょう

 

その圧倒的に

長い時間をどう捉え

人生を歩んでいくかを考えることは

自分が将来 どうなりたいのかの

目標に大きくかかわっているとしか思えません

 

凡事徹底という言葉がある通り

誰でもできることを徹底的にする

くだらない

つまらない

意味がないとしか思えない

そう感じることであったとしても

それを徹底的に実施することこそが

自分の人生を良くする一歩だと私は感じます

 

なにせ

意味がないと思えることを

徹底的に実施するわけなので

意識しないとできません

 

ちょっとした

エピソードでよければ

僕のことを少し例として挙げます

 

過去 学生時代の時

僕は前で先生が黒板に書いていて字を

ノートに一生懸命書き写していました

本当の勉強法は

基本的に要点だけメモを取って

前でしゃべってる方のお話を聞くことが良い勉強法だと思いますが

わたしは豆な性格で

ノートに必死で綺麗に細かい字で

書き写すことだけしかやってきませんでした

おかげで

テストの成績は低かった

 

でも社会人になって

日本語の言い回しが突然変異的に

上手になったのです

 

なぜそんなボキャブラリーに富んだ

言葉の言い回し

切り替えしができるようになったのかはわかりませんが・・・

 

本題に戻して・・・

 

このように一見

テストの点は低かったものの

必死でノートに書き写していた

僕の意味の無いとしか思えない行動は

やがて

巧みな言葉の言い回しにつながった

 

かもしれません(実際は今後原因究明していきます)

 

このように

意味がないと思えるものを

徹底することで

未来が開けてきます

 

皆さまも

「こんなのやって、何になるの?」とか

「なんで俺がこんなことしないといかん?」とか

「意味ないじゃん」とか

思わずに

しっかりとその役割を担って

未来に向けて少しでも前進できる人材になってください

 

プロ野球選手も

最初はただひたすら

バッドを振る毎日

それが自分の人生につながるかどうかは

その時点ではわかりません

 

自分の今

できることを今やっていきましょう

 

自分自身を含めて

みなさまもそういうふうに

未来に向かって

無駄かもしれないことを

徹底的に行っていきましょう

 

犯罪はだめですよ😑

 

ということで

もしえらそうに聞こえたら

ごめんなさい😑

 

今日はここまで😑

クリエイティブな・・・

どうも、こんばんは

 

そんちょるです😑

 

皆さま

土曜日の夜

いかがお過ごしでしょうか?・・・

 

ということで

ちょっと思考を変えて

今日は

クリエイティブ

について

考えてみましょう

 

そもそも

クリエイティブって

なんでしたっけ?

 

よく

クリエイティブな仕事

とか

使われますけど

 

僕は日常生活の中で

独自で

仕事ではなく

物事をクリエイティブに考えていく

事が好きです

 

つまらない時間を過ごすほど

人生の無駄はないでしょう

 

そんな時間を過ごすくらいだったら

闇雲だってかまわないから

とにかく

自分の人生に役立つ

何かを考えていたい

そう

誰もが思うのではないでしょうか

 

人生はそうやって

推進力をもって

生きていく

それが人生のような気がします

 

与えられた条件の中で

いかに

自分独自のクリエイティブな考えを持って

行動するか

 

1日

2日じゃ変わらないかもしれないけど

そんな考え方を持って

1年が過ぎていたら

いつの間にか

自分の人生が

彩を持って

生きていかれると思います

 

戦略も大事

経過観察も大事ですが

思いついたことを

実行することこそ

自分の人生を良好な方向へ

持っていけると

思います

 

皆さまも土日祝日だからと言って

羽目を外すことだけに

考えを巡らせるだけではなく

もっと

クリエイティブな考え方を

常に持って

自分の人生を豊かにしていく

努力をしていきましょう

 

ちょっと暑苦しい

メッセージですが

本当にそう思います

 

それがルーティン化すれば

本当に良い

 

そう書き残して

今日は終わります

 

皆さまの人生が

より良い人生になるよう

祈ってます

 

では😑

ビジネスを考えることは・・・

ビスネスを考えることは

 

自分の生活を考えること

 

こんばんは

そんちょるです😑

みなさま

いかが金曜日の夜をお過ごしでしょうか?

 

さて

今日は

ビジネスに関して

考えていこうと思います

 

突然ですが

人間は

”思い込み”

というものが存在します

 

思い込みとは

事実とは無関係で

そう思ってしまうもの

思えてしょうがないことを指します

 

ビジネスにおいて

そういう

思い込みは

とても大切なのではないかと

存じます

 

なぜならば

思い込んでいると

その商品が凄いものに思えてくる

 

あの人が言ってるからいい商品だ

あの会社が作っている車だから良いに決まってる

 

皆さまの生活の中に

思い込み

はたしかに

そしてひそかに存在してます

 

ではこの思い込みを

自分にも当てはめてみましょう

 

自分は絶対に

ビジネスで成功するんだ

こう思いこんでみたら

そう思い込んでずっと一つのことに専念していたら

成功する気がしませんか?

 

向き不向きがある

よく世の中ではそういわれます

 

それも事実あるでしょう

信じやすいものです

 

僕も

「突然ですが占ってもいいですか?」という番組は

録画してみるほど好きですが

 

だからこそ

本当はどちらなのか

疑問です

 

冒頭の話に戻りますが

そんな思い込みで

一途に

ビジネスに専念していれば

いずれ成功する

むしろ

成功するまでやる

 

そうすることで

自分の生活が良くなる

 

そう信じて

生きていきましょう

 

思い込んで

信じて

一途に突き進む

その先に自分の人生が良くなれば

なおのこと良い

 

そんな人生を歩めたら

素敵だと思います

 

皆さまは

どんなお考えなんでしょうか?

 

では

今日はここまで😑

泣くこと

こんにちは

そんちょるです😑

 

皆さま、いかがお過ごしでしょうか・・・

 

私は元気です

そう言えてるかどうか

わからないですけど

なんとか発信したくて

手を動かしています

 

さて

今日はちょっと

つらかった出来事について

お話しできればなと思います

 

昨日

職場でこんなことがありました

 

私は介護現場で働いているのですが

対象の高齢者の人のおむつ交換をしている時

 

「早くしろ」

「お前嫌いだ」とか

 

その前とかは

声をかけながら排泄介助をしていると

「何独り言を言ってるんだ」と

 

結構きつい物言いをされました

 

僕は耐えられなくて

今朝は

担当エリアの介護主任に伝えました

 

そしたら

僕に対してそれを言った高齢者の人に向かって

「あなたを手伝ってもらう人に、そんなこと言ったらだめだよ」

「手伝ってもらえなくなるよ」

言ってたのをちょっと遠くで

聞き取ることができました

 

僕は40歳後半にもなって

職場で涙があふれてきて

おもわず

泣いてしまいました

 

うれしかった

そして

つらかった

 

朝7時から勤務してて

結構つらい時間帯を過ごしてて

9時過ぎに

そんな出来事があったので

泣いてしまいました

 

以前母親は僕に向かって

「あなたも泣くことあるんだ」とか

言われたことあるけど

 

最近年を重ねてきたせいもあってか

そんな衝動があったりします

 

これをご覧の皆さんの中にも

さまざまな職場で

つらかったり

耐えられなかったり

やりきれなかったり

 

ありうることではないかと存じます

 

知らないだけで

 

ありえることだと思います

 

 

ひとってほんとうにつらいとき

その場では言えないものです

 

時間が経過して

自分が落ち着いてきて

なんとか表現できるものではないでしょうか

 

こんな体験をするたびに

いろんな感情を覚えますが

 

ぜひ

前向きに人生を捉えて

生きていきたいものですね

 

投げ出さず

自分を信じて

生きていきましょう

 

そんなお話でした

 

また😑

今日からマスク着用は・・・

おはようございます

そんちょるです

皆さま、いかがお過ごしでしょうか

 

今日はあいにくの雨模様

月曜日のこの時間は

通勤ラッシュかな?

と思われます

 

学生の中で

卒業式を迎えられた方は

自宅で次の新学期の準備

もしくは就職への準備や

もう仕事始めてる人もいるかもしれません

 

進級される方は新学期までの春休み

そんなところでしょう

 

雨が降ったことで

少し

花粉症の症状が収まっていたりしますかね?

 

そんな朝ですが

 

ついに

というか

今日から

 

”マスク着用は個人の判断にゆだねられる”

 

ということになりました

 

長い長い

マスク生活

 

日本でお住いの方々は

その生活が

もう定着しすぎてしまって

逆に外すのに抵抗を感じる人が

多いような気がします

 

アメリカや他の国は

着用のレベルはもちろん

国によって異なると思われますが

マスクを着用せず

過ごしている

そんな生活を送っている場所も存在するでしょう

 

さて

 

日本列島では

どうなりますことやら・・・

 

コロナ禍になって

3年

 

様々なことがありました

 

飲食店を経営していた

個人もしくは会社は

大打撃を受け

経営破綻した場所も

多くあったと聞きます

 

マスク着用の義務化が

ほぼ解消された今

日本の経済状況は

どのような道を歩むのでしょうか?

 

あまり変わらないのか

少しずつ変わっていくのか

 

昔の活気を取り戻すのか

 

さてさて

いかに・・・

 

未来に希望をもって🦜

 

今日はここまで😑